モバイルの文字サイズ
Read More
モバイル開発のメモ。
SO905iCSとN905iμでの話。
・thタグの文字色変更
style属性を使っても、color属性として書いても文字色に変化なし。
bodyタグで指定しているstyle属性のカラーが効きっぱなし。
spanタグで文字列を直接括れば一応色は変えることができた。
-- 2012/07/23 追記 --
thタグを使わない。変わりにtdタグを使うこと。
・アンカータグの文字サイズ変更
style属性で指定しても変化なし。
divタグでアンカータグを括って、divタグにstyle属性で指定すれば変えることができた。
また、divタグの上位divタグに標準とするサイズを一々書いておかなければ他の部分(アンカータグの後の文字とか)のサイズがなぜかおかしなことになる。
--
以上を踏まえて、
基本的にサイズはころころ変更できると思わない方がよい。
-- 2012/07/23 追記 --
しない方がよい。
あちこちにサイズ変更を使うと古い携帯との差異がどうしても大きく出てくるので対応していくのがメンドイ。
なお基本サイズはsmallが良いと思われる。
-- 2012/07/23 追記 --
x-smallが良い
あとアンカータグを大きくする時は必ず改行されると知るべし。
この大きさはmediumで良いと思われる。
SO905iCSとN905iμでの話。
・thタグの文字色変更
style属性を使っても、color属性として書いても文字色に変化なし。
bodyタグで指定しているstyle属性のカラーが効きっぱなし。
spanタグで文字列を直接括れば一応色は変えることができた。
-- 2012/07/23 追記 --
thタグを使わない。変わりにtdタグを使うこと。
・アンカータグの文字サイズ変更
style属性で指定しても変化なし。
divタグでアンカータグを括って、divタグにstyle属性で指定すれば変えることができた。
また、divタグの上位divタグに標準とするサイズを一々書いておかなければ他の部分(アンカータグの後の文字とか)のサイズがなぜかおかしなことになる。
--
以上を踏まえて、
基本的にサイズはころころ変更
-- 2012/07/23 追記 --
しない方がよい。
あちこちにサイズ変更を使うと古い携帯との差異がどうしても大きく出てくるので対応していくのがメンドイ。
なお基本サイズは
-- 2012/07/23 追記 --
x-smallが良い
あとアンカータグを大きくする時は必ず改行されると知るべし。
この大きさはmediumで良いと思われる。