dolemサイトにdefinedページを追加
Read More
先日に続いてのdolemサイトの更新。
今回は新たにdefinedページというものを追加した。
これはdolemがもつ定義済み定数を一覧表示にしたもの。
ビルトイン関数のページを作ったときと同じ仕組みで、PHPファイル内に書いたコメント部分や定数を吸い上げて表示している。
definedページを作るずーっと昔からこういう(PHPファイルから必要な値を吸い上げる)構想は持っていたので定数のコメントも最初から吸出ししやすい書式にして書いてたつもりだった。
んだけどねー、、、いやはやちょっと甘かった。
いやね、定数のコメントの書式はまあまだ良かったんだけどさ、例によって説明文が不足してたり説明自体の仕方が悪かったりdefault値をちゃんと書いてなかったりと自分のいい加減さをまた改めて感じたわけですよ。
そんなこんなでdefine.phpとconfig.phpに急遽手入れをする羽目になってしまった。
手入れっていってもコメント部分の修正だけなんだけど。
ってことで今回はこのページを公開するのと同じタイミングでdolem自体のVersionも上げなくてはいけない。
この記事を公開したあとにでも修正Versionをアップしておくことにしよう。
--
ふーーーー。
まーようやっとdolemサイトのドキュメント類がそろってきた感じだなあ。
え?サイトの内容がPHPファイルに書いてあることばっかりだって?
ああそーだよ。
もともとdolemサイトなんかみなくてもdolemのPHPファイルを見れば全てわかるように意識して作ってたんだよ。
とは言えやはりページとして整形してあった方がわかりよいのは確か。
それに不特定多数に公開するものとしてはやはりまだまだ作りこみが甘い。
今回のようなコメント一つとってもそう。
まあ個人でやってるものなので少しずつやっていけばいいさね。
今回は新たにdefinedページというものを追加した。
これはdolemがもつ定義済み定数を一覧表示にしたもの。
ビルトイン関数のページを作ったときと同じ仕組みで、PHPファイル内に書いたコメント部分や定数を吸い上げて表示している。
definedページを作るずーっと昔からこういう(PHPファイルから必要な値を吸い上げる)構想は持っていたので定数のコメントも最初から吸出ししやすい書式にして書いてたつもりだった。
んだけどねー、、、いやはやちょっと甘かった。
いやね、定数のコメントの書式はまあまだ良かったんだけどさ、例によって説明文が不足してたり説明自体の仕方が悪かったりdefault値をちゃんと書いてなかったりと自分のいい加減さをまた改めて感じたわけですよ。
そんなこんなでdefine.phpとconfig.phpに急遽手入れをする羽目になってしまった。
手入れっていってもコメント部分の修正だけなんだけど。
ってことで今回はこのページを公開するのと同じタイミングでdolem自体のVersionも上げなくてはいけない。
この記事を公開したあとにでも修正Versionをアップしておくことにしよう。
--
ふーーーー。
まーようやっとdolemサイトのドキュメント類がそろってきた感じだなあ。
え?サイトの内容がPHPファイルに書いてあることばっかりだって?
ああそーだよ。
もともとdolemサイトなんかみなくてもdolemのPHPファイルを見れば全てわかるように意識して作ってたんだよ。
とは言えやはりページとして整形してあった方がわかりよいのは確か。
それに不特定多数に公開するものとしてはやはりまだまだ作りこみが甘い。
今回のようなコメント一つとってもそう。
まあ個人でやってるものなので少しずつやっていけばいいさね。